ZASSENHAUS・バリスタプロ【メンテナンス:その2】
ZASSENHAUS・バリスタプロ
メンテナンス:その2
PERFECT ver.
(ながのキャンパルアレンジ)
【お詫び】
リール動画の時間90秒にギュッと収めたため、目まぐるしい動画内容となっております
前回の「2step ver.」の手順で、内刃の付いたシャフトをコーヒーグラインダー本体下から抜き出した後に調整ネジを外すという流れでも良いのですが、私は全部分解する時はこの流れの方がやりやすいのでご参考まで。
①内刃を外す。
粉受けを外し、ハンドルが回転しないよう片手で押さえながら、調整ネジを「反時計回り」に回して外します。
ダイヤルプレート、内刃、スプリングとシャフトから外します。
②アダプターナットを外し、シャフトを抜き出す。
シャフトを回転しないように押さえて、アダプターナットを外し、シャフトを抜き出します。
Point!
アダプターナットを外す時は「時計回り」です。
③シャフトからベアリングとスペーサーワッシャーを外す。
④外刃を外す
バーリングの穴に工具を差し込み外します。カニ目レンチがあると作業がしやすいです。
バーリングを外したら、外刃を外します。
外刃を外せるのが、「ZASSENHAUS」のマイスターの技!
他社で外刃を外せるのは、ほぼありません。
理由は…「外すと粒度がブレるから」
でも、ZASSENHAUSは、外せます!
これがドイツのマイスター技術です
外したら、付属のクリーニングブラシや、使い古しの歯ブラシなどを使い掃き掃除しましょう。
【重要】
組み直す時の注意点。
●アダプターナットは「凸の面を下向き」に取り付けます。
●スペーサーワッシャーは「凸の面を上向き」に取り付けます。
オーバーホールを行うのは、「長持ちさせる事」、「切れ味を良くする」がポイントです。
また、異なるコーヒー豆を使う時に、お掃除すると「前のコーヒーの味や香りが混ざらない!」という利点もあります。
【注意】分解・メンテナンスは基本的に自己責任で行なってください。特に、パーツの紛失や装着の向きに注意してください。あと、ステンレス刃は鋭いですから、ケガにもご注意を。
#ながのキャンパル
#naganocampal
#zassenhaus
#ザッセンハウス
#バリスタプロ
#コーヒーミルの終着点
#メンテナンス動画
■オンラインショップ
■Instagram
長野発・キャンプ好きのためのセレクトショップ!
ながのキャンパル
〒380-0911
長野県長野市稲葉664-5
☎️026-214-5518
関連記事